落ち込むということを、みなさんは否定的にとらえています。
ですから否定的な結果が出てきます。
私は「ディプレッション (落ち込み)」と呼ぶ代わりに
「コンプレッション(押し込み)」と呼ぶのですが、
人は自分でなにか質問があるとき、答を外に見出せないとき、
内へと入っていきます。
自分自身の中で新しい定義づけを見つけようと、自分の意識の中に入ります。
普段と違うエネルギーの質なのですが、
それを否定的だとレッテルを貼る必要はないのです。
否定的なレッテルを貼ったとき、本当に落ち込みます。
バシャール・ペーパーバック5―望む現実を創る最良の方法はワクワク行動をすること
バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (翻訳) より引用
落ち込むということ
確かに落ち込むと言うこと=悪い事
ダメな自分だとおもっていました。
だから、どんなときでも無理に明るく
無理に元気に自分をつくっていました。
そして、落ち込んだ気持ちを解消するために
感謝の言葉を何百回も唱えたり(笑)
これが悪いわけじゃないですよ。効果もあると思います。
でも、もっと効果のある方法は
その気持ちに対する定義付けを変えることみたいです。
落ち込んだしまって気分が下がったとき
こう言う気持ちもいいんじゃないと思い直して
「何か新しい発見ができる時じゃない」
という定義付けをすることなんですね。
落ち込むような気持ちになるということは、
今までの自分自身と違うエリアに来ている事だと思うんですね。
だから新しい自分を発見する事ができるステップの
段階に来ている事だと思うんです。
実際そうなので(笑)
色々な気持ちを経験することが、
私の味になっていくんですね~
楽しみ。
今日もワクワクで。