BASHAR2006 バシャール

今日のバシャール 恐れを恐れる

「怖れとは、実は本来の自分自身と方向がずれている観念にふれるための

メカニズムである」

そう理解すると、怖れにはポジティブな目的があることがわかるでしょう。

つまり、「怖れとは、意識のドアをノックしているメッセンジャーである」

と考えることができるのです。

「もしもし、見てみたほうがいい観念がありますよ。

本来の自分自身と方向が一致するよう調整する必要がありますよ」

と言っているのです。

というわけで、怖れは怖れるに足らないことなのです。

バシャール2006―バシャールが語る魂のブループリント 
ダリル・アンカ (著), 大空 夢湧子 (翻訳)  より引用

恐れを感じる事があります。

だいたいは未来に対してのことなので

まだ起こっていないことなのですが。

不安になって、恐れを感じてしまうんですね。

 

そして、恐れを感じてしまうと

怖じ気づいてしまって、行動出来なくなってしまう。

恐れは恐れを呼ぶんですね。

 

でも、実は恐れもポジティブに使うことが出来ると

バシャールは言っているわけです。

 

練習は必要ですが、

確実に恐れとおさらば出来るツールですね。

今日も恐れを変換したいです。

 

 

-BASHAR2006, バシャール
-, , , ,